ホーム > 淹れ方 & レシピ & 動画
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
お料理にも大活躍するロイボスティー。 南アフリカでは、シェフによるロイボスティーを使った料理本も出版され、 プロも認めるおいしさです。ぜひお試しください。 |
![]() |
水の代わりにロイボスティーで出汁をとると、より深みのある出汁になります。
ゆでタコやゆで豚などをロイボスティーでつくると、やわらかくしっとりとした
仕上がりになります。
煮込み料理で水の代わりにロイボスティーを使うと、より素材の旨味が引き出されます。
肉や魚料理などでは、臭み消しの効果もあります。
ロイボスティーの茶葉を薫製チップに使うと、さわやかな薫製香が楽しめ、旨味もアップします。
水代わりにのロイボスティーでご飯を炊くと、風味豊かなご飯になります。
ロイボスティーでとった出汁を使った炊込みご飯もおすすめです。
細かく切った茶葉をケーキに、抽出液をゼリーやアイスクリームに。
フルーツコンポートやぜんざいの煮汁にロイボスティーを使えば、
ひと味ちがったおいしさです。
外資系のラグジュアリーホテルで、和食、イタリアン、中華のシェフたちによる ”ロイボスティーを使った料理を食する会”を開催。 お客様はもちろん、シェフたちからも大好評でした。 |
![]() |
1 水洗いした豆1合を、塩小さじ1杯を入れたロイボスティー3合に
一晩浸します。
2 1に好みの調味料を入れてコトコト煮ます。
通常より半分の時間で柔らかくなり、表面もしわになりません。
1 たて半分に切ったなすをごま油でさっと炒めた後、ロイボスティー
をなすがひたひたになるくらい加えます。
2 砂糖、醤油、みりんなどを加え、弱火で煮ます。
3 きれいに色が残り、煮崩れせずに皮までやわらかく煮上がります。
1 玉ねぎ・1個はみじん切り、にんにく・一片はつぶしておきます。
2 熱いロイボスティー250mlに固形ビーフスープ1個を溶かします。
3 2に1とレモンジュース25ml、しょうゆ80ml、砂糖大さじ
1.5杯を加え、よくまぜます。
4 肉や魚を3に2?3時間漬け込んで焼きます。
ルイボス効果で、鶏肉が柔らかくなり、早く煮えます。
1 鶏肉に塩胡椒し、小麦粉をまぶしてこんがりと焼く。
2 じゃがいも、人参、 玉ねぎを炒める。
3 2にお水、ロイボスティーを半々(ヒタヒタくらい)に入れ10分ほど煮ます。
4 焼いた鶏肉と牛乳、湯がいたブロッコリーを加え、10ほど煮て塩胡椒で
味を整える。